Top | アジング | メバリング | タックルセッティング | マイロッド | ハードルアーDB | ジグヘッド | ロッド・リール欲しい物リスト | ロッドメーカー比較 | ライン・重り 換算 | 糸巻情報 |
シーバス | パラオでアジング | リンクリスト | ライトソルトルアー解説 | マイリール | ソフトルアーDB | パーツ | ルアー欲しい物リスト | ロッドガイドについて | 気ままに書き綴り | 糸巻量計算 |
Sorry this document is only Japanese.
マアジ、学名はTrachurus japonicus で日本で釣れるアジはその他、多種にわたる。一般的な事柄はぼうずコンニャクを御覧ください。
- 基本ジグヘッドリグ 仕掛け(ジグ単)
- 基本的な仕掛けで、リーダーの先に単にジグヘッドをつけただけの簡単なものだ。
単にジグヘッドされどジグヘッドというか…この選択は結構大変で色んな主張があり、各メーカーから多種多様に発売されている。波動の大きい物から波動のないもの、釣り方の違うものまで本当に 色々だ。初心者のうちはタダ引きに優れたものがよいが、ある程度なれればアクションに合わせたジグヘッドを使った釣りを試してみよう。 - 基本的にはメバリングと違ってアジ狙いはフォール(落ちてくる)の釣りが メインとなる。誘い動作からテンションを張った状態で沈める(カーブフォール)という動作を行うのだ。メバリングは引き主体に対してアジングは『フォールの釣り』と言われるゆえんだ。
また、砂地ではイソメなどを狙って底にいることも多いので、ローギアリールを使って、ボトムバンプでネチネチとした誘いも良い。
また藻場では藻の中に入るメバルと違いアジは藻の中には入らない。藻場でボトムをとる必要はないのだ。
釣る場所や時期によって誘い方はまったく異なる。 - ジグヘッドの重さはAjing(アジング)では比較的、深いレンジを狙うことも多く、2g前後を手始めに 0.6g〜3.5gを目安に変更する。
ここで大事なのはアジの回遊レンジは地方や季節などによってかなり異なる。場所によっては0.6gで表層中心に狙わなければだめだし、5gのジグヘッドで15mほどの深さを狙うこともある。ただし、軽量ジグヘッドはできるだけ避ける。なぜなら風に弱くキャスティングが難しく距離も出ない。
そのような時はフロートリグの使用を考えよう。表層のマイクロベイトを演出するには、フロートリグの方が有利なことが多い。
チェックポイントは以下の通り。- 場所により最適なレンジを探る。
- 潮の澄み具合などによってルアーの色を変えてその日の適色を選ぶ
- ソフトルアーでダメな時はハード系、特に小型バイブレーションもチェック
- 誘い方は同一場所でもその時によって変化する ダート、巻き、ステイなど色々試す。
- 風が強い時は重めにして、早く巻くか、沈みにくい形状のジグヘッドを選ぶ。
- 喰いが浅い時やアタリがあっても乗らない時は、ジグヘッドの重さを軽くするのが一般的だが、レンジが合っていないことが結構ある。もちろん喰いが浅い時もあるので、ルアー形状、大きさや色もチェックし、 アミパターンの場合はフライなどもある。またフロートリグの組み合わせで超軽量ジグヘッドも試してみよう。
- アジと言えども青物の一種で獲物を追いかける。
メバルと同じ習性ではない。リアクションバイトを考慮しよう!
- 基本的な仕掛けで、リーダーの先に単にジグヘッドをつけただけの簡単なものだ。
- ロッドの選択
- アジング ロッドの長さは千差万別な推奨を各メーカーから出ているが初めて使用するのに扱いやすく無難な長さは、ジグヘッド中心であれば、若干短めの6’5″位(2m位)がお勧めだが、ハードルアーやキャロなどでは 7'(2.1m)を超えるものが良い。
重量は軽いに越したことがないのだが、70g以下の物が各社から発売されておりこの辺りが良いだろう。ただ、アジ狙いであってもメバルもくるし、カサゴもくる。場合によってはスズキクラスまで釣れることがある! こんな状況なのでライトタックルで一本で何んでも釣ってやろうという考えも増えている。アジ・メバルだけじゃなく色々、釣ってやろうという考えも良いと思う。 - ティップ(竿先)は、以前にはソリッドは柔らかめでチューブラは固めという定説は崩れつつある。アジング専用ロッドのティップが高弾性ソリッド多いが、 弾性が強ければ良いというものではなく自分で合わせてかけるのが「流行り」であるだけでベテランでも柔らかめの「乗せ調子」も選ばれているのだ。初心者の方は是非、「乗せ調子」の選択をお勧めする。
またティップ(竿先)の細いものは、初心者にはお勧めできない。当たり前の話なのだが、細いものは物理的に強度が低い。その点、Shimanoのソアレシリーズは同一径(0.8mm)でも素材を変えて「柔らかさ、反発力」の異なるものを製造している。これは素晴らしいものだ!
因みに「タフテック」「タフテックα」「タフテック∞」「ハイレスポンスソリッド」という名称で使用され、チューブラー穂先でソリッド並みのしなやかさをもたせた「ソフチューブトップ」というものもある。 - 僕 個人のロッドはタックル Settingのアジング、ライトソルトを参照してほしい。以下はお勧めだ。
ロッド Maker/Model Length Weight Section Top Lure
Min-MaxLine FCPE備考 アジング 1
月下美人 AIR AGS AJING 65L-S1960mm 56g 2/1010 0.6 0.5~8 1.5~40.1~0.4写真 寸評 ¥41,000
メガトップ+AGS(エアガイドシステム)+AIR_SENSOR_SEAT+V-ジョイントなどライトソルト 2
Soare XR S60SUL-S1830mm 63g 2/943 0.8 0.3~6 1~30.1~0.4写真 寸評¥37,400
SicS をTZにすれば最高装備1g以下のジグヘッドを中心に使用できる、タフテック∞採用のしなやかティップ仕様で軽負荷時の微妙なもたれを演出。ティップで細かなアタリを取れるアイテム。アジング向きベイトフィネス 3
BlueCurrentⅢ 53/B1610mm 67g 2/835 1.3 0.5~4.5 3~50.3~0.5写真 寸評 ¥25,300
SiC-SステンフレームKガイド+バットガイドのみSiC-SチタンRVガイド。アジ・メバル・各種トラウト・ハゼ 近距離戦
ジグヘッド・シンキングペンシル・小型プラグ - アジング ロッドの長さは千差万別な推奨を各メーカーから出ているが初めて使用するのに扱いやすく無難な長さは、ジグヘッド中心であれば、若干短めの6’5″位(2m位)がお勧めだが、ハードルアーやキャロなどでは 7'(2.1m)を超えるものが良い。
- リールの選択
- アジング リールの選択は軽量な物に限る。当然なんだが、 ローターが軽いほどアタリがとりやすい。レスポンスの良さはライトタックルでは必須で 重量は200gを割った物がよいだろう。 200g以下のリールはシーバス用でもかなりあり軽いものでは145g なんて物もある。
- アジという魚を攻めるには、シーバスやメバルのように引きの釣りが、 メインではなく、リアクション後のフォールが主体の釣りだ。
大型は結構、底にいることも多い。その時々のパターンを見つけなければ、 釣果に結びつかない。したがってラインメンディングではハイギアのリールが 楽だが、横のリアクションが良い場合などでローギアで良い場面も結構あるしジグ単は飛距離もしれている。ネチネチ攻めるならローギアが有利だ。ただし、リール自身でアタリを取るなら絶対にハイギアが良い。
もし1つだけ選択するなら総合的にハイギアがお勧めだ。
リール Maker/Model Weight Retrieve/
CrankDrag Gear
RetioSpool size Bearing Line FCPE備考 1
Luvias FC LT2000S-XH150g 81cm 5kg 6.2 41.5/13.5*1 9/1 0.6-200 0.5-170 写真 寸評 ¥38,900
スプールサイズはシマノのコンパクトC2000よりかなり小さくシマノ1000並。詳細2
月下美人 MX 2000S190g 68cm 5kg 5.2 41.6/13.5*1 7/1 0.4-200 写真 寸評 ¥20,700
LT, MAGSEALED,ATD,AIR ROTOR3
Soare XR C2000SSPG155g 62cm 3kg 4.6 43/13.5 9/1 0.6-140 0.8-100 1-70 写真 寸評 ¥35,900
マイクロモジュールギアⅡ,サイレントドライブ.ロングストロークスプール採用により飛距離 4%ほどアップ。ハイレスポンスドラグ4
Vanquish C2000SSS145g 69cm 3kg 5.1 43/13.5 11/1 0.3-140 0.4-100 0.6-80 写真 寸評¥57,000
Spool 43/13.5 C2000Sの超浅溝仕様モデル。5
Soare XR C2000SSHG155g 82cm 3kg 6.1 43/13.5 9/1 0.6-140 0.8-100 1-70 写真 寸評 ¥35,900
マイクロモジュールギアⅡ,サイレントドライブ.ロングストロークスプール採用により飛距離 4%ほどアップ。ハイレスポンスドラグ6
ALDEBARAN BFS130g 65cm 3.5kg 6.5 32/22 9/1 0.4-200 0.6-130 0.8-100 写真 寸評¥46,000
正確なピッチングを実現する専用設計。 軽量ボディにベイトフィネスのための最高性能を追求。 Manual - 回遊系のアジ
これをナメてはいけない。居着きのアジとは違い、さすが、青物の一種と思えるパワーがあり、うちのカミさんはPE 0.2号で切られた経験もある。常夜灯周りの腑抜けとは、かなり違い別物のような感覚だ。 ポッパーに飛びついてくる回遊アジは気持ちがいい! 最低でもPE 0.3号 7lb 以上は必要だ。 - 個人的なラインの使用
スピニングタックルでは、PE Armored® F+ Pro の0.1~0.6号でリーダーはナノダックスを太めのものを使用している。これはスレに強く比較的表面が剥げにくい。反面、リーダーとの結束は滑りやすいために難しいがこれは電動の結束機を使うことにより強固に接続が可能だ。
南の海の元気な25cm程のアジはフロロ 4lbラインを簡単に切るほどパワーがある。
ベイトタックルではフロロまたはPEを使用。
最近は極細のPE、0.06号がDUELから発売され、エステルのメリットは少し下がったかもしれない。私自身は、渋い時にPE0.1号やエステル0.3号を使用することもある。 - エステルライン
このエステルライン、色々な情報があり「伸びが無く高感度」「風に強い高比重1.35」「吸水しない」「劣化しない」などと言われているが「吸水しない」「劣化しない」は嘘である。実はPEの10倍程度、吸水する。またエステルラインの素材はPET、ポリエチレンテレフタレート いわゆるポリエステルで紫外線劣化がかなりあるし、加水分解による劣化もあるのだ。
おバカなメディアの情報では、「原因は魚を掛けた時の伸びだから、釣行毎に先端から数m切れば良い」と言うことは全くないのである。最大の欠点は強度不足だ。アジングで中小型アジか元気のない魚しか釣れないところで使っているのなら良いが、 メアジや尺超えなどでは強度不足だし、タケノコメバルでも簡単にラインブレークだ。使用のメリットは、あるのでドラグ調整は必須だ。 - リーダーについて
なんといってもナノダックスがお勧めだ。フロロに比べほんの少し伸びはあるが、ほぼ同等でフロロの様にゴワつきが少ない。1号より太いフロロはゴワつきがあるので特に軽いジグヘッドなどのアクションに悪い影響が出る!また寒冷地では絶対に有利だ。 南洋、パラオでもなかなか良い結果を得ている。ただし素材の種類に関わらず、リーダーはマメに交換しよう。 - リーダーなし
これにはフロロをお勧めする。ナイロンでは伸びが多いのでアタリを取りづらいこともある。若干、ゴワつきが出やすいがジグヘッドを直で結ぶにはこれが最も簡単だ。 - フロートリグ
- 遠投を可能にするのだが、 こちらは何もしなくとも浮く、沈むを選択可能なリグだ。
一般的にはSS(Slow Sinking)ゆっくり沈む F(Float)浮く等の種類に分類できる。 - 仕掛けは以下のようなもので針、単体にせずに0.4g程度の重りを装備するか0.4gのジグヘッドを使用する。これはノーシンカーだとライントラブルを起こしやすい。トラブル防止と考えれば良いだろう。また フロートと同じ速度で沈むように調整できる。
中通しのMフロートなどで沈まないタイプを使用する場合、
1g~3.4g程度のジグヘッドを浮動式にして漂うような誘いを行って違和感なく喰わせることも可能だ。
- 遠投を可能にするのだが、 こちらは何もしなくとも浮く、沈むを選択可能なリグだ。
Top | アジング | メバリング | タックルセッティング | マイロッド | ハードルアーDB | ジグヘッド | ロッド・リール欲しい物リスト | ロッドメーカー比較 | ライン・重り 換算 | 糸巻情報 |
シーバス | パラオでアジング | リンクリスト | ライトソルトルアー解説 | マイリール | ソフトルアーDB | パーツ | ルアー欲しい物リスト | ロッドガイドについて | 気ままに書き綴り | 糸巻量計算 |